昨日ほとんど終わっていたのですが、本日朝微修正をして、取り急ぎリニューアル完成しました。
前回のデザインは、Wordpressの構築をなんとなくやっていく途中に”(仮)”で入れたものをとりあえず使っていました。
ブログタイトルも「結木美友稀のブログ」でした・・(誰やねん・・笑)。
今回は「心を開放して、自由に生きる」というタイトルを付けました。
こちらはビリーフリセット協会のカウンセラー一覧に載せていただくときに考えたキャッチなのですが、やっぱりこの言葉いいなあと改めて思って、そのまま使うことにしました。
「自由」っていいですよね。
「自由」はずっと求めてきたように思うし、今も求め続けていると思います。
果てしなく自由を求め続ける旅。
先日、ジョーティッシュ(インド占星術)のセッションを受けたのですが、『今世は、「自由」を体験するためにやってきている』と言われました。
「自由」を体験するためにやってきている人は、人生の前半に「不自由」を”これでもかっ!”てほど、味わうらしいです。
「不自由」を知らないと「自由」を味わえない。
うーむー。人生の設定って、面白いですね。
「自由」ってなんなんでしょう。
わたしの思う「自由」は、とにかく好き勝手やること、です。笑
他人に合わせたり、他人の目を気にしたり、無理したり、しないことです。
そのまま、ありのまま、自分を生きることです。
「変わってる」とか「おかしい」とか「恥ずかしい」とか。
人と違う自分をそういう風に言って(※自分が自分に言ってる)、不自由になる生き方はもう終わりにしたいです。
だからとことん、ありのままで、自由に、このブログも書いていきたいと思います。
ジョーティッシュのセッションの時に言われたのですが、
「役割を演じた自己表現は、見てるほうもつまらないし、やってる本人も面白くないですよ」と。
「ああ、確かに・・」と思いました。
一年前くらいに、noteでブログを書き始めたとき、わたしは何者でもなかった。
だから、本当に自由に書けたし、楽しかった。
でも今年の4月から「ビリーフリセットアドバイザー」だの「心理セラピスト」だの名乗りだしてから・・
「ちゃんとしたこと書かなきゃ」って無意識に思ってしまっていたようで、書くのがつまんなくなっちゃっていました。。
まさに「役割」を演じていました。
先日のBLC(ビリーフリセット・リーダーズ講座)のベーシック講座中、こんな話がありました。
「カウンセラーは、カウンセラーになろうとしなくていい。
カウンセラーがありのままでいるから、クライアントさんもありのままでいられる。」
このブログも、「作ったわたし」を演じていると、その「作ったわたし」に合った人しか読んでくれなくなる。
日常生活も、同じことで、本当の自分じゃなく、別の人を演じていると、その演じた自分に合っている人が集まってくる。
そうすると、ずっと役割を演じることになって、疲れてしまいますよね。
やっぱり、とことん、ありのままの、自由な自分でいたいと思うのでした。